普通第二種教習
教習について
当学園では、普通第二種免許の教習を行っております。
普通二種免許とは、タクシーやハイヤー、運転代行など、「人」を運び料金をいただく仕事に必要な免許となります。
公安委員会指定自動車教習所として西胆振初となります。
第二種 料金プラン
| 所持免許 | 法定時限数 | 教習料金 | ||
|---|---|---|---|---|
| 技能 | 学科 | 本体価格 | 税込価格 | |
| 普通(AT・MT)免許、準中型5t限定(AT・MT)免許、 中型8t限定(AT・MT)免許、(準中型・中型・大型)MT免許 |
12 | 17 | 214,900円 | 236,390円 |
| 所持免許 | 法定時限数 | 教習料金 | ||
|---|---|---|---|---|
| 技能 | 学科 | 本体価格 | 税込価格 | |
| 普通MT免許、準中型5t限定MT免許、 中型8t限定MT免許、(準中型・中型・大型)MT免許 |
12 | 17 | 214,900円 | 236,390円 |
| 普通第二種AT免許(限定解除) | 4 | 0 | 90,500円 | 99,550円 |
| 内訳 | 法定時限数 | 教習料金 | ||
|---|---|---|---|---|
| 技能 | 学科 | 本体価格 | 税込価格 | |
| 年齢課程・経験課程 | 31 | 5 | 234,700円 | 258,170円 |
| 経験課程 | 27 | 2 | 202,300円 | 222,530円 |
| 年齢課程 | 4 | 3 | 79,900円 | 87,890円 |
受験資格特例教習とは大型免許・中型免許・二種免許の受験資格(年齢および運転経験年数)を緩和するための特別な教習で、この教習を修了することで、受験資格が「19歳以上」かつ「普通免許取得後1年以上」に引き下げられ、若年でのトラックやタクシーの運転が可能になる教習となります。
別途に必要な料金(個人別の条件による費用)
- 仮免許申請料
普通車第一種…2,900円 準中型車・中型車・大型車…2,900円 - 本免許申請料
普通車第一種…1,900円 普通車第二種…1,800円
各種限定解除…1,350円 準中型車・中型車・大型車…1,650円 - 交付手数料
普通車第一種…2,350円 普通車第二種…2,350円 準中型車・中型車・大型車…2,350円
法定事項
- 教習期限は、普通車(第一種・第二種)、準中型車、中型車、大型車は教習開始から9ヶ月、各種限定解除は3ヶ月です。
- 検定期限は、教習修了後3ヶ月となります。3ヶ月を過ぎると検定は受けられません。
- 仮免許期限は6ヶ月となります。
個別事項
- 技能教習料金単価(1時限あたり)
①普通車第一種…5,720円(税込) ②中型車…8,030円(税込) ③普通車第二種…9,350円(税込)
④大型車…10,560円(税込) ⑤準中型車…7,150円(税込) - 技能検定料金…普通車第一種修了、卒業検定共に1回あたり5,500円(税込)が必要となります。
※ 再検定等2回目以降の場合 - 技能検定料金…普通車第二種卒業検定は1回あたり8,800円(税込)が必要となります。
※ 再検定等2回目以降の場合 - 冬期教習料金…入校時に別途5,500円(税込)が必要となります。
※ 11月から3月までの入校の方 - 夜間教習料金…入校時に別途11,000円(税込)が必要となります。
※ 17時50分以降の技能教習のみ受講される方
その他
- 教習料金には、入学金、技能教習料、学科教習料、教本教材料、検定料、証明写真料、SDカード800円(非課税)が含まれています。
- 普通車ATはオートマチック車、普通車MTはマニュアルトランスミッション車になります。
- 各種クレジットカードおよび免許ローンなど長期分割払いもお受けしております。
- 教習料金が改定になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- 自己都合による退校、転校等をされる場合は、教習期限内に限り技能教習の未履修分のみ払い戻しいたします。
- 教習原簿や配車券の受け取りにお客様のICカードを使用いたします。(レンタルカードもございます)
- 入校のお申し込みやお問い合わせ等は電話やFAX、Eメール、WEBサイト、当学園窓口でお受けしております。(当学園窓口での受付時間は日曜日と祝祭日、当学園が定める休日を除く9時から18時までとなります)
- その他入校に関するご相談等、お気軽にお問い合わせください。